この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
 

カウンタ

COUNTER2674943
お知らせ

 

所在地

埼玉県 児玉郡 上里町大字
七本木1573

電話 : (0495)33-1621
fax  : (0495)33-1012

アクセス(地図)

駐車場案内
 
こむぎっちからのお願い
ダメ。ゼッタイ
 

新着情報

 
6年3組の様子日誌
6年生の部屋
05/18 11:37
児童朝会日誌
6年生の部屋
05/18 11:32
児童朝会日誌
5年生の部屋
05/17 17:50
交通安全教室を行いました!日誌
1年生の部屋
05/17 17:47
読み聞かせ日誌
2年生の部屋
05/17 16:55
校長先生からのプレゼント日誌
なかよしの部屋
05/12 16:00
ミニトマトを植えました。日誌
2年生の部屋
05/12 15:46
東っ子タイムの計画づくり日誌
6年生の部屋
05/11 06:04
1年生と遊ぼうの会を行いました!日誌
1年生の部屋
05/10 17:44
1年生と遊ぼう日誌
2年生の部屋
05/10 16:54

お知らせ

学校における電話対応時間への御理解と御協力をお願いします。

 ・上里東小学校の電話対応時間  7:45~17:30

 ・勤務時間(8:15~16:45)外は、職員が不在の場合があります。
 ・電話対応時間外で児童生徒に関する緊急連絡(事件・事故等)は、緊急時連絡用携帯番号070-6566-1587へ御連絡願います。

5/17 学校ホームページの移行について【重要】

町内すべての小中学校のホームページが移行されます。
令和5年5月18日~6月25日までホームページをアップロードすることができません。
楽しみにしている保護者様・地域の皆様には申し訳ございませんが御理解くださいますようお願い申し上げます


5/2  5月の下校(授業終了)時刻に誤りがありました。
12日(金)の下校時刻を修正いたしました。申し訳ありませんがご確認をお願いします。
R5 5月下校時刻(修正).pdf

5/1  学校便りを掲載しました。
    左側メニューの「令和5年学校だより」から御覧ください。


4/21  5月の下校(授業終了)時刻を掲載します。
(添付ファイル削除)


4/10 本日より、令和5年度の学校生活が始まりました。1年間、よろしくお願いいたします。
学校便りを掲載しました。左側メニューの学校からのおたよりから御覧ください。


4/4 年間行事予定の3月に休日設定の誤りがありました。修正したものを左側メニュー「年間行事予定」に掲載いたしました。


3/28  4月の下校(授業終了)時刻を掲載します。
R5 4月下校時刻.pdf


3/14 令和5年度の学校行事計画を掲載しました。
画面左側のメニュー 「年間行事予定」から御覧ください。

2/20  3月の下校(授業終了)時刻を掲載します。

R5 3月下校時刻.pdf


 

日誌

学校の様子
12345
2023/04/26

くつのかかとがそろってがきれい

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
どの学年のげたばこも、かかとがそろっていてきれいです。
上里東小学校の自慢です。


16:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/26

自主学習ノート出はじめました

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
今年も自主学習ノート1冊終わるごとに、校長賞を表彰します。
目指せ!!2500冊!!
すでに40冊達成しています

15:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/18

キヤノン・コンポ-ネンツ様より

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
新しい年度が始まり1週間が経過しました。
今年度も、上里東小学校の教育活動に御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

先週12日(水)に、キヤノン・コンポ-ネンツ様よりカブト虫の幼虫を寄贈していただきました。専用のケースで、全てのクラスに雄雌1匹ずつ配りました。

夏になり、成虫になって土から出てくるのが楽しみですね!


07:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/27

一年間ありがとうございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主幹

コロナ禍になってから初めて、全児童が体育館へ集合する形での修了式が行われました。

 

国歌や校歌斉唱では、子供たちの美しい歌声が体育館に響きます。

 

校長先生から各学級代表へ修了証書が手渡されました。

 

校長先生からは、一年を振り返ってのお話がありました。

子供たちは集中して話を聞いていました。

 

最後には、各学年代表が、一年を振り返っての意見発表を行いました。

代表にふさわしい、すばらしい発表ばかりでした。

 

今年度も、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 


08:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/02

6年生を送る会がありました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 主幹

コロナ禍になってから初めて、全児童が体育館に集まり行われた6年生を送る会では、様々な発表を見ることができました。

どの学年も、工夫をこらした様々な発表をしていました。


1年生、2年生、3年生…と学年があがるにつれ、かわいらしい発表から大人顔負けの発表へと変化していきます。


6年間の成長は本当に大きいものだと実感させられました。

子供たちの目に、他学年の発表はどのように映ったのでしょうか。
最後には、児童会の6年生から5年生へカギが渡されました。


今年度も最後の月となりました。

最後にふさわしい、すばらしい1か月になることを期待しています。


14:48 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345

学校経営計画


 

グランドデザイン



 
 

校章・校歌

校章

校歌
 

学校の沿革

学校の沿革学校の沿革
※画像をクリックするとダウンロードできます