【令和4年度 児玉地区児童生徒科学コンクール】
今年度も模造紙ではなくレポートです。
ア 原則A4レポート片面8枚以内(資料や画像も含む)とする。ただし、資料や画像等が多い場合、作品の写真及び作品に関する写真を添付してもよい。
イ 作品の制作において、参考にした資料及び文献等は、必ず明記する。
ウ 共同研究も可。共同研究の場合、研究者のうち最高学年の者を代表者として、その代表者の学年に
出品する。(注意:賞状の枚数については、別項「4 賞状について」を参照)
エ 観察・実験のデータや写真等の資料を複数の作品に使用することはできない。
『自由研究のてびき』を参考にして、普段やれないことに挑戦しよう。
自由研究のてびき.pdf
自由研究 書き方の例.pdf
【家庭科作品募集】
埼玉県発明創意 くふう展 発明創意くふう展①.jpg 発明創意くふう展②.jpg 全学年対象 | ◎主催…埼玉県 ○出品内容…科学的な思考と独創力に重点をおいたもの ・規格…縦45cm以内、横70cm以内、高さ70cm以内、重さ20kg以内 | |
家庭科児童生徒研究発表展
児童生徒研究発表展.jpg
5年と6年対象 | ◎主催…児玉郡市家庭科研究会 ・家庭科に関する研究なら、どのようなものでもよい。 ・一人の研究でも、数人のグループ研究でもよい。 ・研究したことを、模造紙(縦)2.5枚を1連として、1連から2連程度にまとめる。 | |
|
【習字作品募集】
①JA共済小・中学生書道コンクール
区分 | 条幅の部 | 半紙の部 | □←一~六を書く 年 □ □名 □ □前 | ○半紙の部 ・用紙…半紙 (美濃判は除く) ・書体…楷書 ○条幅の部 ・用紙…画仙紙半切 (縦136cm × 横35cm) ※3年生以上は氏名を漢字で書く。 ※出品作品返却なし。 ※学年は「○年」と書く。 (例:一年) |
第1学年 | いろり | みち |
第2学年 | なかま | ほたる |
第3学年 | 竹とんぼ | ひまわり |
第4学年 | 雪わり草 | 友達 |
第5学年 | 緑の草原 | 喜びの歌 |
第6学年 | 認め合う心 | 発芽の時 |
②上里町文化祭 第22回小中学生書道作品展(別紙参照。高学年は必ず取り組みます。)
・半紙1枚に、右の作品規格のとおりに課題の文字を書き、「学校名」「学年」「氏名」を書く。
・学校名は略して「東小」と書く。
区分 | 半紙のみ |
第1学年 | せみ |
第2学年 | らくだ |
第3学年 | そよ風 |
第4学年 | 首かざり |
第5学年 | 流れる星 |
第6学年 | 最古の寺 |

【読書感想文】〇第68回読書感想文コンクール
・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
・小学校中学年の部(3、4年生)本文1,200字以内
・小学校高学年の部(5、6年生)本文1,200字以内
※文字数内で、目いっぱい感想文を書くようにしましょう。
◇句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
◇題名、学年、氏名は字数に数えません。枠外余白部分に題名、学年、氏名等を記入してください。原稿
用紙の1枚目の1行目から本文を書いてください。(詳しくは別紙の「感想文お手本」を参照してくだ
さい)
◇市販のB4原稿用紙(400字詰め)を使用してください。
◇児童生徒は必ず在籍校を通じて提出してください。児童生徒の直接個人応募は受け付けておりません。
◇作品は自筆のものを提出してください(コピー不可。デジタル機器使用不可。ただし、自筆が不可能で
デジタル機器を使用する、または代筆となるなどの場合は理由を添えてご応募ください。)。
◇応募票(下記から印刷してください。)に必要事項をご記入ください。この応募票を
基に審査が行われます。記入もれや、誤った情報をご記入いただきますと、審査ができない場合があり
ますので、正確にご記入ください。
◇御記入いただいた応募票は、作品の1枚目の右上にホチキス留めをしてください。
原稿用紙は右側をホチキスで2か所とじてください。
◎課題図書の紹介
| 書名 | 出版社 |
低学年 | つくしちゃんとおねいちゃん | 福音館書店 |
ばあばにえがおをとどけてあげる | 評論社 |
すうがくでせかいをみるの | ほるぷ出版 |
おすしやさんにいらっしゃい!:生きものが食べものになるまで | 岩崎書店 |
中学年 | みんなのためいき図鑑 | 童心社 |
チョコレートタッチ | 文研出版 |
111本の木 | 光村教育図書 |
この世界からサイがいなくなってしまう:アフリカでサイを守る人たち | 学研プラス |
高学年 | りんごの木を植えて | ポプラ社 |
風の神送れよ | 小峰書店 |
ぼくの弱虫をなおすには | 徳間書店 |
捨てないパン屋の挑戦:しあわせのレシピ | あかね書房 |